• 万葉文化館について
  • 「万葉集」とは
  • 「万葉集」と日本文化
  • 万葉古代学とは
  • 万葉文化館の案内
  • ご利用案内
  • 館内マップ
  • 交通アクセス
  • 研究
  • 万葉古代学研究年報
  • 共同研究
  • 研究員のコラム
  • 学芸員のコラム
  • 万葉百科(情報検索システム)
  • 万葉図書・情報室
  • 催し物
  • 展覧会
  • イベント
  • 講座
  • 教育・普及
  • 学習支援
  • YouTubeチャンネル

スケジュール

緑色 …

開館日
一般展示室、特別展示室、
図書・情報室、
ミュージアムショップ等

赤色 …展覧会開催日

紫色 …休館日

□ 枠(日付に下線) …講座・イベント開催日

2024年4月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

年間スケジュール

イベント

イベント「にぎわいフェスタ万葉 夏」開催します!

令和元年6月26日(水)~7月20日(日)24:00

にぎわいフェスタ万葉 夏
7月20日(土)~8月25日(日)

誰もが楽しみながら学べる万葉集♪
この夏は、万葉文化館で古代文化に触れてみませんか



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


【イベント情報】―――――――――



◆ ◆ ◆  万葉こども教室  ◆ ◆ ◆

小学生を対象とした教室です
汚れてもいい服装でお越しください




====== 申込不要 ======


うちわに万葉の花を描こう!
7/21(日)10:00~12:00 13:00~15:30
日本画用の絵の具を使って描きます

対  象 : 全学年
講  師 : 服部 勝心氏(心ゑ流)
参 加 料 : 200円
定  員 : 随時受付
もちもの : 筆記用具



====== 申込要 ======


教室案内の最後にある「お申込みについて」を必ず読んだ上でお申込みください


令和ゆかりの「梅」を描こう!
7/28(日)①10:00~12:00 ②13:00~15:00
はがきに万葉の花や風景を描いてみよう

対   象 : ①10:00~12:00は1~3年生
        ②13:00~15:00は4~6年生
講   師 : 大谷 歩 (当館主任研究員)
参 加 料 : 無料
定   員 : 各20名
もちもの : 筆記用具
応募フォームはこちら⇒クリック


富本銭つくり
8/2(金)13:00~15:00
日本最古の鋳造銭「富本銭」を作ってみよう

対   象 : 全学年
講   師 : 吉原 啓(当館主任研究員)
参 加 料 : 200円
定   員 : 18名
もちもの : 筆記用具
応募フォームはこちら⇒クリック


令和ゆかりの歌を書こう!
8/3(土)13:00~15:30
まるで暗号みたい!?「万葉がな」等を
木簡や画用紙に書いて遊んでみよう!

対   象 : 4~6年生
講   師 : 井上 さやか(当館指導研究員)
参 加 料 : 無料
定   員 : 15名
もちもの : 筆記用具
応募フォームはこちら⇒クリック


勾玉(まがたま)をつくろう
8/15(木)13:00~15:00
削って磨いて、自分だけのオリジナル!

対   象 : 4~6年生
講   師 : 吉原 啓(当館主任研究員)
参 加 料 : 200円
定   員 :20名
もちもの : 筆記用具
応募フォームはこちら⇒クリック


折り紙で古代の人形を作ろう!
8/17(土)13:00~15:30
かわいい万葉人形を折ってみよう

対   象 : 全学年
講   師 :小倉 久美子氏(当館研究協力員)
参 加 料 : 無料
定   員 : 20名
もちもの : 筆記用具、色鉛筆
応募フォームはこちら⇒クリック


万葉の歌をモビールにしよう
   ー七夕歌の世界ー

8/18(日)14:00~16:00
吊すインテリアを手作りしませんか?

対   象 : 全学年
        低学年のお子様は保護者同伴が望ましい
講   師 : 倉住 薫氏(大妻女子大学)
       : 日影 ひろみ氏(モビール作家)
参 加 料 : 500円
定   員 : 15名
もちもの : 筆記用具、色鉛筆、はさみ
応募フォームはこちら⇒クリック




■お申込みについて■

・応募フォーム、はがき、FAXのいずれか
・お申込みは1人1教室(原則)
・1教室はきょうだい2名まで申込み可

<応募フォームでのお申込み>

各教室ごとの応募フォームよりお申し込みください
その場合、送信完了時に表示される送信受付のシリアル番号をお控えください

<はがき・FAXでお申込みの場合>

下記の内容をご記入の上お申込みください
  ①教室名(開催日とイベント名)
  ②参加者氏名と学年(2名まで)※参加者全員
    ※ニックネーム(氏名公開不可の場合必須)
  ③保護者名(フルネーム)
  ④ご連絡先電話番号(メール不可)

申込締切 7月20日(土) (必着)(応募者多数の場合抽選)

参加決定者は7月24日以降に当館ホームページで発表します
・氏名公開が不可の場合、ニックネームで掲載します
 (その場合、お申込み時に必ずニックネームを記入してください)
・ホームページがご覧いただけない場合は、7月24日以降お電話にてお問合せください



■お申込先とお問合せは■

奈良県立万葉文化館
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL 0744-54-1850 FAX 0744-54-1852
お問合せはお電話のみ受付しております(メール・FAX不可)






◆ ◆ ◆  匠の聚ワークショップ  ◆ ◆ ◆

大人もこどもも楽しめる!
様々なアート体験ができます  



====== 申込不要 ======

10:00~12:00 13:00~15:30
※金額は全て税込み



サンドブラスト
7/20(土)
ガラスの表面に砂を吹き付けて
彫刻するガラス工芸に挑戦!

講師:吉田 昌行 氏(エッチング幸房ソ・レイユ)
料金:1,500円~

べんがら染体験
7/23(火)
少しの水と染料だけで手ぬぐいを染めよう

講師:栗生 直子 氏
料金:1,000円


お絵かきWORK!
7/26(金)

一枚の絵を完成させて
お部屋に飾ろう(額付き)

講師:小川 こころ 氏(イラストレーター)
料金:500円


木でつくるピクニック
7/27(土)
木を組合わせて「輪ゴム鉄砲」
「車」「鉛筆立て」等をつくろう

講師:松本 一平 氏
料金:500円


ボード織体験
8/1(木)
簡易織機はお持ち帰り!
簡易織機を使って、コースターや
小さな敷物をつくろう

講師:栗生 直子 氏
料金:2,000円


ころころ!ミニ迷路
8/3(土)
木の板に、釘、木片、輪ゴム等を
自由にレイアウトしてつくろう

講師:栗生 雅史 氏
料金:350円


木のカトラリーづくり
8/24(土)
いろんな木を紙やすりで磨いて
スプーンやバターナイフをつくろう

講師:栗生 雅史 氏
料金:350円




◆ ◆ ◆  巨大めいろに挑戦!  ◆ ◆ ◆

8/7(水)~ 8/12(月・祝)
10:00~12:00 13:00~15:30

申込不要・無料

万葉文化館に巨大めいろが出現!
コースは「かんたん」「ふつう」「むずかしい」があるよ!
よちよち歩きのお子さまには「なかないコース」も!

めいろ内にはコースの難易度に合わせて、
万葉クイズがあるので、
楽しみながら万葉集を学べるよ!
万葉クイズに答えてグッズをもらおう♪




◆ ◆ ◆  万葉こどもシアター  ◆ ◆ ◆

「ボス・ベイビー」
8/16(金)①10:30~ ②14:00~
申込不要・無料・各回先着250名

赤ちゃんがおっさん!?にギャップ萌え続出!
“ポスト・ミニオン”ともいえる愛すべきキャラクターが誕生!
黒いスーツにブリーフケース、ネクタイを締め、
チャキチャキと歩くボス・ベイビーが、
世界を揺るがす陰謀を阻止するため、
兄ティムと共にある作戦に挑む。
誰もが楽しめ、そして心温まるボス・ベイビーワールド!(97分)




◆ ◆ ◆  万葉タイムトリップラリー  ◆ ◆ ◆

8/25(日)10:00~15:30
申込不要・無料

館内を回って、問題を解いて、グッズをGet !!




◆ ◆ ◆  七夕のささ飾り  ◆ ◆ ◆

8/7(水)~ 8/12(月・祝)

8月7日は旧暦の七夕です
短冊に願い事を書いて飾りましょう




◆ ◆ ◆  ワンコインでゆかたを着よう  ◆ ◆ ◆

7/28(日)・8/24(土)
10:00~12:00 13:00~15:30

申込不要・料金500円

持ち物不要!着付けはスタッフにお任せください!
女性用、子ども用(男女)ゆかたあります

協力:きものコンサルタント 和華の会




【講座情報】―――――――――


日本書紀をよむ
雄略紀②――雄略天皇と大悪天皇

7/24(水)14:00~15:30 (開場13:30)

事前申込不要・先着150名

講 師:松尾 光氏
      (早稲田大学エクステンションセンター講師・当館研究顧問)
参加費1回300円

詳しくは、「日本書紀をよむ」のホームをご覧ください⇒クリック


万葉集をよむ
佐用姫の歌に和へたる歌(巻5 883~885番歌)

8/21(水)14:00~15:30 (開場13:30)

事前申込不要・先着150名
講 師:吉原 啓(当館主任研究員)
参加費:無料

詳しくは、「万葉集をよむ」のホームをご覧ください⇒クリック




【展覧会情報】―――――――――


特別展 「マンガで語る古代大和Ⅱ」
里中満智子『天上の虹』にみる持統天皇誕生の物語

7/13(土) ~ 9/23(月・祝)

詳しくは、展覧会のホームをご覧ください⇒クリック


◆関連講演会◆
8/4(日)14:00~15:30 (開場13:30)
事前申込不要・先着150名

講 師:松久保伽秀 師(法相宗大本山薬師寺 執事)
参加費:無料

ページトップへ