• 万葉文化館について
  • 「万葉集」とは
  • 「万葉集」と日本文化
  • 万葉古代学とは
  • 万葉文化館の案内
  • ご利用案内
  • 館内マップ
  • 交通アクセス
  • 研究
  • 万葉古代学研究年報
  • 共同研究
  • 研究員のコラム
  • 学芸員のコラム
  • 万葉百科(情報検索システム)
  • 万葉図書・情報室
  • 催し物
  • 展覧会
  • イベント
  • 講座
  • 教育・普及
  • 学習支援
  • YouTubeチャンネル

スケジュール

緑色 …

開館日
一般展示室、特別展示室、
図書・情報室、
ミュージアムショップ等

赤色 …展覧会開催日

紫色 …休館日

□ 枠(日付に下線) …講座・イベント開催日

2024年11月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
25 26 27 28 29 30

年間スケジュール

展覧会

展覧会「松岡映丘―古典美の再興―」

2015年3月21日(土・祝) ~2015年5月10日(日)

松岡映丘(1881-1938)は明治14(1881)年に播磨北部の神東郡田原村辻川(現、兵庫県神崎郡福崎町辻川)の旧家・松岡家の末子として生まれました。兄には医師で歌人・国文学者の井上通泰(松岡泰蔵)、民俗学者の柳田國男などがおり、学術的に恵まれた環境で幼少期を過ごしました。
そうした環境で育った映丘は、幼少期より武者絵に興味を示し、明治30(1897)年に住吉派の画家、山名貫義に入門、大和絵の技法や有職故実などを研究するようになります。大正元(1912)年の第6回文展において「宇治の宮の姫君たち」が初入選すると、以後官展を舞台に活動し、大正・昭和期における大和絵の復興において重要な役割を果たしました。
 本展覧会はこうした映丘の画業を振り返り、その絵画制作のあり方を、下図や本画、資料を通して検証しようとするものです。
 

主  催: 奈良県立万葉文化館
会  場: 奈良県立万葉文化館 日本画展示室
会  期: 平成27年3月21日(土)~5月10日(日)
    毎週月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日の平日休館)
※会期途中で一部作品の展示替えを行います(前期:3月21日~4月12日 後期:4月14日~5月10日)


入館料    : 大人600円 高校・大学生500円 小中学生300円

展示内容:初期から晩年までの屏風や軸装、画稿を含む40点

イベント:学芸員によるギャラリートーク 平成27年3月22日、4月12日、4月19日(午後1時30分から ※要観覧券)

松岡映丘「江口の里」大正中期 但陽信用金庫所蔵

松岡映丘「春光」1916年 姫路市立美術館所蔵

松岡映丘「太平楽」1928年 福崎町立柳田國男・松岡家記念館

ページトップへ