• 万葉文化館について
  • 「万葉集」とは
  • 「万葉集」と日本文化
  • 万葉古代学とは
  • 万葉文化館の案内
  • ご利用案内
  • 館内マップ
  • 交通アクセス
  • 研究
  • 万葉古代学研究年報
  • 共同研究
  • 研究員のコラム
  • 学芸員のコラム
  • 万葉百科(情報検索システム)
  • 万葉図書・情報室
  • 催し物
  • 展覧会
  • イベント
  • 講座
  • 教育・普及
  • 学習支援
  • YouTubeチャンネル

スケジュール

緑色 …

開館日
一般展示室、特別展示室、
図書・情報室、
ミュージアムショップ等

赤色 …展覧会開催日

紫色 …休館日

□ 枠(日付に下線) …講座・イベント開催日

2024年3月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

年間スケジュール

  • ホーム
  • 周辺施設とモデルコース

周辺施設とモデルコース

  • Course 1
  • Course 2
  • Course 3

コース距離 約8km(記載の所用時間は目安です) 時間は全て徒歩

飛鳥駅

約20分

亀石

約5分

長さ3.6m、幅2.1m、高さ1.8mの巨石の下端部に動物の顔面のような彫刻があり亀に似ていることから亀石と呼ばれている。

亀石

©明日香村教育委員会

橘寺

約18分

聖徳太子誕生の地といわれ、太子建立の7カ寺の一つ。室町時代の聖徳太子坐像(重要文化財)をはじめ、善悪2つの顔が刻まれているという二面石などがある。

橘寺

©明日香村教育委員会

石舞台古墳

約20分

6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた上円下方墳という古墳の石室。その規模は日本最大級を誇る。盛土が失われて、露出した天井石の上面が平らなことにちなんで、石舞台と呼ばれる。石の総重量は推定2,300t、古墳最大の巨岩である天井石は77tもあるという。

石舞台古墳

©明日香村教育委員会

奈良県立万葉文化館

約15分

万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた施設。

奈良県立万葉文化館

甘樫丘

約20分

付近一帯は飛鳥歴史公園甘樫丘地区として整備され、西方の遊歩道には桜やスモモをはじめ、さまざまな万葉植物が植えられている。

甘樫丘

©明日香村教育委員会

橿原神宮前駅

コース距離 約10km(記載の所用時間は目安です) 時間は全て徒歩

橿原神宮前駅

約20分

甘樫丘

約10分

付近一帯は飛鳥歴史公園甘樫丘地区として整備され、西方の遊歩道には桜やスモモをはじめ、さまざまな万葉植物が植えられている。

甘樫丘

©明日香村教育委員会

雷丘

約15分

柿本人麻呂が詠んだ歌に雷丘が登場する。

飛鳥坐神社

約10分

厳かな雰囲気が漂う古社。近年になって、本殿や拝殿が吉野の丹生川上神社上社から移築された。境内には小さな社が並び、数々の陰陽石が置かれており、子授けの神として信仰を集めている。

飛鳥坐神社

©明日香村教育委員会

奈良県立万葉文化館

約20分

万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた施設。

奈良県立万葉文化館

石舞台古墳

約20分

6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた上円下方墳という古墳の石室。その規模は日本最大級を誇る。盛土が失われて、露出した天井石の上面が平らなことにちなんで、石舞台と呼ばれる。石の総重量は推定2,300t、古墳最大の巨岩である天井石は77tもあるという。

石舞台古墳

©明日香村教育委員会

川原寺

約5分

飛鳥寺とともに飛鳥の三大寺に挙げられた大寺であった川原寺は、斉明天皇(皇極天皇の重祚)の川原宮跡に、子の天智天皇が建てた。

川原寺

©明日香村教育委員会

亀石

約20分

長さ3.6m、幅2.1m、高さ1.8mの巨石の下端部に動物の顔面のような彫刻があり亀に似ていることから亀石と呼ばれている。

亀石

©明日香村教育委員会

飛鳥駅

コース距離 約9km(記載の所用時間は目安です) 時間は全て徒歩

橿原神宮前駅

約20分

入鹿首塚

約2分

蘇我入鹿は古代の中央豪族。皇極天皇の時、父蝦夷とともに国政を主導したが、645年(大化1)三韓朝貢の式に列席した際、中臣鎌足らの中小豪族が盟主とした中大兄皇子らによって暗殺された。五輪塔の下に入鹿の首があるという。

飛鳥寺

約5分

推古天皇4年(596)、仏教を保護した蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成した。

飛鳥寺

©明日香村教育委員会

奈良県立万葉文化館

約2分

万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた施設。

奈良県立万葉文化館

亀形石造物

約2分

花こう岩製。顔を南に、尻尾を北に向けている。全長約2.4m、幅約2m,、甲羅の部分は円形にくり抜かれていて内径約1.25mで深さは約20cmの水槽状になっている。水は鼻の穴から水槽部分に入り、V字型に彫り込まれた尻尾から溝に流す仕組みになっている。

亀形石造物

©明日香村教育委員会

酒船石

約10分

長さ5.3m、幅2.27m、高さ1mの石の平坦な上面に奇妙な溝が彫られている。昔、酒の醸造に使用されたという言い伝えから酒船石と言われるがいろいろな説がある。

酒船石

©明日香村教育委員会

飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)

約20分

名前のとおり屋根は板葺きで、板材の製作技術が未発達だった当時は贅沢な建築だった。この宮を特に有名にしているのは、645年大極殿で決行された蘇我入鹿暗殺事件である。これがきっかけで蘇我本宗家は滅亡、律令制的中央集権国家の創出に向かうこととなった。

甘樫丘

約20分

付近一帯は飛鳥歴史公園甘樫丘地区として整備され、西方の遊歩道には桜やスモモをはじめ、さまざまな万葉植物が植えられている。

甘樫丘

©明日香村教育委員会

橿原神宮前駅

ページトップへ