• 万葉文化館について
  • 「万葉集」とは
  • 「万葉集」と日本文化
  • 万葉古代学とは
  • 万葉文化館の案内
  • ご利用案内
  • 館内マップ
  • 交通アクセス
  • 研究
  • 万葉古代学研究年報
  • 共同研究
  • 研究員のコラム
  • 学芸員のコラム
  • 万葉百科(情報検索システム)
  • 万葉図書・情報室
  • 催し物
  • 展覧会
  • イベント
  • 講座
  • 教育・普及
  • 学習支援
  • YouTubeチャンネル

スケジュール

緑色 …

開館日
一般展示室、特別展示室、
図書・情報室、
ミュージアムショップ等

赤色 …展覧会開催日

紫色 …休館日

□ 枠(日付に下線) …講座・イベント開催日

2024年12月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

年間スケジュール

  • ホーム
  • 館内マップ (地下一階)

館内マップ

来館者の皆様を万葉の世界にいざないます。

バーチャル庭園を散策しよう!

地下一階 万葉劇場 歌の広場 さやけしルーム 万葉おもしろ体験 歌とは何だろう 特別展示室

万葉劇場

万葉歌人の歌をもとに、それぞれの歌人の個性や心情、人間関係や時代背景などをとりあげ、人形、映像、アニメーションなどの複合的な手法で紹介する劇場空間です。
能や雅楽をはじめとした日本の伝統芸能のエッセンスを抽出し、新しい創作歌劇として現代に生まれ変わらせます。
人形と映像による歌劇「額田王」と「柿本人麻呂」、アニメーション「万葉のふるさと」の3本立てです。

歌の広場

海石榴市をはじめ東市、西市、軽市などをイメージした古代の市空間を再現します。個々の小屋に展示ユニットを配し、「声」で歌われた古代の歌から「文字」で表現された歌、アジアの歌など、万葉歌を中心とした様々な歌に出会えます。
歌垣に興じる男女、市の人々などのシーンを再現したり、歌垣に始まり、万葉時代までの掛け歌の系譜を映像で紹介したり、パソコンを使ったクイズ形式のゲームがあったりと古代空間を体感できます。

歌を通して男女が誘い合う歌垣の様子を常陸国風土記や日本書紀に載せられた物語を例にファンタジックな紙芝居風アニメーションで紹介します。

さやけしルーム

自然の変化に鋭敏な万葉びとが見聞きしたであろう星空や自然音を光と音響で体験できる空間です。
万葉びとが感じた四季のうつろいを、音楽や効果音で構成し、草枕のように天を仰ぎ見る光のポエム空間です。

万葉おもしろ体験

万葉びとの生活などについて、インタビュー形式で対話する「万葉びとの暮らしインタビュー」、万葉びとの遊び道具を紹介する「万葉びとの遊び」など子どもたちにも理解しやすいおもしろ空間です。

歌とは何だろう?

私たちの日常生活に見られる様々な「うた」の形をとりあげ、原初の万葉歌に遡って考えていくためのきっかけとします。解説パネルで万葉歌との関連性を紹介します。
映像と鏡の万華鏡トンネル空間で、「声によるうた」や「文字によるうた」を放映します。

特別展示室

飛鳥池工房遺跡の発掘成果を時代背景などとともに紹介します。
また、発掘された出土品や、わが国最古の「富本銭」なども紹介します。

ページトップへ