令和3年10月9日(土) ~ 11月23日(火・祝)
この度奈良県立万葉文化館では、開館20周年記念特別展「うま酒の国 大和」を開催いたします。
『万葉集』には三輪の枕詞として「味酒(うまさけ)」と詠まれているように、酒は古来神事と密接に結びついていた...
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
令和3年10月9日(土) ~ 11月23日(火・祝)
この度奈良県立万葉文化館では、開館20周年記念特別展「うま酒の国 大和」を開催いたします。
『万葉集』には三輪の枕詞として「味酒(うまさけ)」と詠まれているように、酒は古来神事と密接に結びついていた...
令和3年7月22日(木・祝)~9月26日(日)
このたび、奈良県立万葉文化館では、「奇想の絵師」とも評される江戸時代後期に活躍した浮世絵師・歌川国芳(1797-1861)を取り上げた展覧会を開催します。
歌川派の礎を築いた初代・歌川豊国の弟子...
令和3年4月29日(木・祝)~7月11日(日)
この度奈良県立万葉文化館では、特別展「万葉集と大和の風景~入江泰吉が追い求めた万葉の息吹~」を開催いたします。
当館の中心的なコレクションである「万葉日本画」は、平成13年の開館に際し当代一流の...
令和3年3月6日(土)~4月18日(日)
このたび、奈良県立万葉文化館では館蔵品展「花々が彩る万葉日本画」を開催いたします。
当館は、平成13年に『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として開館し、令和3年9月に開館20周年...
令和4年3月19日(土)~5月22日(日)
このたび奈良県立万葉文化館では、特別展「香川元太郎 迷路絵本展―歴史考証をもとに―」を開催いたします。
香川元太郎は、かくし絵・迷路イラストを多数制作するほか、歴史考証イラストレーターとして歴史の...
令和2年12月12日(土)~令和3年2月28日(日)
奈良県立万葉文化館では特別展「万葉の起憶―偉人たちがしたためた万葉歌碑原書を中心に―」を開催いたします。
万葉文化館所蔵の「万葉日本画」154点は、平成13年の開館にあたって当時の日本画壇を代表する...
令和2年10月3日(土)~11月29日(日)
奈良県立万葉文化館では、特別展「マンガで語る古代大和Ⅲ 持統天皇をめぐる物語」を開催いたします。
万葉文化館では一昨年、昨年と「マンガで語る古代大和」と題した一連の展覧会を開催し、長年の研究を経て2...
令和2年7月11日(土)~9月22日(火・祝)
奈良県立万葉文化館では、館蔵品展「万葉コレクション展-見る・知る 絵画の様々な表現技法-」を開催いたします。
万葉文化館は154人の日本画家が描いた「万葉日本画」を収蔵品の核として平成13年9月...
令和2年5月19日(火)~6月21日(日)
宝物のように子どもが大切に育てられた江戸時代。子どもを配した浮世絵が数多く描かれました。公文教育研究会は子どもの本来の姿を探るために1986年から子どもに関連した浮世絵を中心に史料の収集と研究を続け...